ど~も
お餅ROIです。
近年の日本国は長年ずっと、低金利が続いています。
そんな状況が続くと、貯金について考えさせられるのではないでしょうか。
具体的には、なぜ貯金だけしか日本人がしていないのか?について気になる点かと思います。
その結論を私なりに考えアプローチ方法をお伝えようと思います。
では、いきましょう。
日本人が貯金だけしている理由を解説【投資をしない日本国民】
日本人が貯金だけしている理由を解説【投資をしない日本国民】します。
結論としては、日本国の政策が原因です。
太平洋戦争(軍事)
日本国における貯金の文化は、太平洋戦争から来ていると思います。
当時の日本は、戦争を行う時の金銭を外資と酒税で賄っていました。
例えば、日清戦争などです。
しかし、太平洋戦争では外資からお金を借りられなくなりました。
理由は、太平洋戦争は第二次世界大戦の局面の一つだからです。
日本国がお金を借りていた国も戦争に参加しているので、他国に金銭を貸す余裕がなく、外資からお金を借りられなくなりました。
そこで、困った日本政府は1935年に【家が焼けても貯金は焼けぬ】と言うスローガンを掲げました。
具体的には、郵便貯金の奨励をして、金銭の確保をしました。
その後、1941年には【国民貯蓄組合法】を作りました。
その結果、日本国民は、強制的に貯金をさせられました。
その貯金は軍事に使用されました。
この様な、国策の歴史があります。
なので、我々日本人は、貯金をしなさい。と昔の人から教わって、未だにそれを遂行しているのです。
貯金と預金の違い
貯金とは、【郵便局】にお金を預けることです。
預金とは、【銀行や信用金庫】にお金を預けることです。
要するに、対象が【郵便局】or【銀行や信用金庫】かの違いです。
以下の説明は、手間なので全て貯金で統一していきます。
貯金の利率
以下のグラフは、通常の郵便貯金の利率です。(1988年から2003年)
年度 | 貯金金利(%) |
1988年 | 1.68 |
1989年 | 1.8 |
1990年 | 1.92 |
1991年 | 3.48 |
1992年 | 2.88 |
1993年 | 1.8 |
1994年 | 1.32 |
1995年 | 1.35 |
1996年 | 0.25 |
1997年 | 0.25 |
1998年 | 0.25 |
1999年 | 0.15 |
2000年 | 0.08 |
2001年 | 0.12 |
2002年 | 0.02 |
2003年 | 0.005 |
上グラフを見ると、高度経済成長期あたりまでは、良かったようにみえますね。
そこまでは、利率が良かったので親から子へ貯金をしっかりしなさいと教えられ、伝えられて来たと思います。
具体的には、貯金が正しいと言う学校や家庭で伝えられる教育がありました。
そして令和の現在では、貯金する事は良いことだと、なぜ貯金が良いかの理由が分からないまま、今もなお伝え続けられているのが現状だと思います。
皆がやっているから自分も貯金する?
理解できない理論です・・・
お餅ROI話
今回は、日本人が貯金だけしている理由を解説【投資をしない日本国民】しました。
参考になりましたか?
私の意見として、令和の現在は、貯金のみの選択は明らかに誤った選択肢だと断言できます。
理由は、貯金しかしていない人でお金持ちが周りにいないからです。
疑う方は、周りの知人や上司や先輩を見てみてください。
生き抜くことだけで精一杯で、定年を超えても労働しなければ生きていけない人ばかりですよね?
つまり、そこに正解が無い事は用意に理解できるかと思います。
貯金をしない方がいいのか?
では、貯金しない方がいいのか?
この疑問に対しては、した方がいいと思います。
貯金のメリットのみを今後も使用すると言う戦略です。
具体的には、給与振込をスムーズに行い、すぐに現金化できるメリットを生かすのです。
利率に関して私の感想としては、1996年あたりの低金利になった後の当時の人間の行動で命運が分かれていると思います。
具体的には、もっと利率の良い所へ保管場所を移行したかどうかです。
ここが、頭が良い人かどうかの分岐点だったのかと思われます。
つまり、貯金から投資をしたかどうかです。
ここで注意するべき事は、投資は良い手段になり得るくらいのイメージになります。
具体的には、貯金はダメで投資が良い選択肢だと理解してはいけません。
貯金の利率が万が一、良くなれば、そちらへ移行すると言う知識と行動が今後は必要なのです。
ずっと永続的に、低金利が続く事は無いかと思うからです。
良ければ以下も参考にしてください。
【2023年】おすすめの漫画ランキングを100点満点で数化して一覧表で順位紹介【読者目線のリアル】
レトロゲームおすすめの神ゲーを紹介【ゲーム達人オタクが厳選】
はじめての株式投資の初心者におすすめの勉強本11選を紹介【お金持ちになる資本家を目指す】
参考になったら嬉しいです。
ではまた。
コメント