エネセーバとLBS(高圧交流負荷開閉器)の違いを簡単に解説【元配電盤設計者が明かす】

就職

どーも

お餅ROIです。

電気の勉強や電気の設計、施設などに携わっていると、エネセーバやLBSなどの製品が出てきます。

何か意味が分からなくて、ネットで調べたり先生や先輩、上司に聞いてみても意味不明な専門用語を連発してきて訳わからない・・・

メーカーの公式ホームを見ると、ほぼ同じで文章が長いだけで結局なにが違うんだ?って思いますよね。

今回は、その疑問に対して初心者が分かりやすく、サラッと要点をまとめて解説してみようと思います。

では、いきましょう。

スポンサーリンク


エネセーバとLBS(高圧交流負荷開閉器)の違いを簡単に解説【元配電盤設計者が明かす】

エネセーバとLBS(高圧交流負荷開閉器)の違いを簡単に解説【元配電盤設計者が明かす】します。

LBS(高圧交流負荷開閉器)とは何か

LBS(高圧交流負荷開閉器)とは何かをまずは、説明します。

 

LBS(高圧交流負荷開閉器)は、正式名称をLoad Break Switchと言います。

要するに、キュービクル等の高圧に使用するONとOFFするただのスイッチです。

そして大きな電流が流れると危ないので、ヒューズを付けているだけです。

ちなみに、Load:負荷 Break:切る(電路を) Switch:開閉器

 

LBSの利点は、2つです。

1つ目は、人間が目視してスイッチのONかOFFかが見れば判断が出来る事です。

2つ目は、短絡などの大電流をヒューズのみで遮断できる事です。

要するに、値段が安くて取り換えが簡単です。

スポンサーリンク


励突抑制開閉器(エネセーバ)

励突抑制開閉器(エネセーバ)とは何かを説明します。

 

エネセーバは、上記で説明したLBS(高圧交流負荷開閉器)の進化系です。

具体的には、各相に1つ合計で3つ大きな抵抗値の抵抗(例:緑色の円柱)を備えて置き、大電流が流れたら素早く自動的に動作して、抵抗で大電流を防御するだけものです。

なので、大電流が来なければ、普段はただのLBSと同じ機能です。

良ければ以下も参考にしてください。

地元以外でも地方公務員に合格する志望動機の書き方を実例文で解説【元市役所職員が明かす転職必勝方法】

スポンサーリンク


お餅ROI話

今回は、エネセーバとLBS(高圧交流負荷開閉器)の違いを簡単に解説【元配電盤設計者が明かす】しました。

参考になりましたか?

 

要点をサラッと解説し、専門用語をあまり使用していないので分かりやすかったのではないでしょうか?

まとめると、エネセーバとはLBSに自動で動作する抵抗を備えたものと言う解釈で良いと思います。

良ければ以下も参考にしてください。

漏電遮断器とサーキットブレーカの違いを解説【元配電盤設計者が明かす】

レトロゲームおすすめの神ゲーを紹介【ゲーム達人オタクが厳選】

【2023年】彼女の誕生日プレゼントにおすすめな物を紹介【センスが良いモテ男】

参考になったら嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました