電気とは何かをメリットや速度を説明し具体的な活用方法を解説

就職

ど~も

お餅ROIです

 

現在われわれの生活において、電気はなくてはならないものになりました。

電車に携帯電話にテレビ、新幹線に最近では自動車までもが電気で駆動します。

世の中のすべてが電気で成り立っているのではないだろうか。と思ってしまうほどです。

 

この様に身近にある電気ですが実は、ほとんどの人が電気について理解していないのが現状じゃないだろうかと思います。

 

そこで、電気について基本的なことをお伝えしようと思います。

では、いきましょう。

スポンサーリンク


 

電気とは

 

電気とは一言で言うと、自由電子の移動です。

図にあるように自由電子が移動することで(水色矢印)、それとは逆に電気が流れるのです。(黄色矢印)

電気が自由電子とは逆に移動する理由は、はじめは電気の流れる黄色の方向が正解だと思われていました。

しかし後世になって自由電子というものを知り、それとは逆向きに流れていることが分かりました。

本来は自由電子を発見したときに、自由電子の方向を正解として、電流の流れる向きを逆に修正するのが正解でした。

しかしオームの公式などもう一般世間に広く、電流の流れる向きはこうであると知れ渡っていたため修正するのが手間だと考えました。

世間的にまぁいいかwとなったわけです。

そして今現在までの常識でさえ、電流と自由電子の流れる向きは逆になっているわけです。

 

電気の速度

電気の速度は、光の速度の次に速いと言われています。

ちなみに光の速度は1秒で地球を約7周半するみたいです。

この様に言うと、電気つまり自由電子が高速で移動した様に感じると思いますが、そうではありません。

光とは違い、その自由電子自体が高速で移動したわけではありません。

 

皆さんは電気の速度について少し勘違いしている可能性が高いので図で解説します。

図にあるように地球の表面には、自由電子の球が無数に数珠の様に繋がっていると考えます。

地球のAと言う場所から赤色の自由電子を下方向へ押したと仮定します。

すると、赤色が緑色を押し、また緑色を押して力が伝わります。

そして、赤色ではない紫色の自由電子がAと言う場所に戻ってきました。

つまり自由電子とは、それ単体で移動しているのではなく、玉突き事故が連続して地球上を高速に車が移動した様なイメージになります。

スポンサーリンク


 

電気のメリット

電気のメリットは変換能力が高いことです。

電気というエネルギーを使用して、機械を動かせます。

扇風機を動かせば涼しくなり、暖房器具を動かせば暖かくなり、ブザーを動かせば音がなります。

この様に電気という一つのエネルギーを使用することで、われわれの生活に便利な効果を達成でき、豊かになります。

 

電気のデメリット

電気のデメリットは死傷能力があることです。

電気は、目で見えません。匂いもありません。

それなのに手で触れると一瞬で死亡したり、触れた部分の細胞が機能しなくなるリスクがあります。

スポンサーリンク


 

お餅ROI電気の可能性

冒頭で述べた通り、電気はわれわれの生活の大部分にあります。

なので、今後もほとんどの生活製品が電気でできる可能性が高いです。

具体的には、ブック(本)もデータ化されてますし、自動車も電気自動車になっています。

義務教育の学校での授業もノートやペンを使わずに、電子書籍を活用している所もあるそうです。

 

また、現在は家を鍵で開けてますよね?

その鍵でさえも電気で操作する企業も登場しました。

それが浸透することで鍵を持ち歩くという文化さえもなくなってしまうかもしれません。

 

もしかしたら、靴の底を電気化することで少し浮く技術や、自動で走行する靴も発売されるかもしれません。

われわれは歩くことさえ減少するのかもしれませんw

 

電気を生かした活用方法を考えることは夢があって好きです。楽しいです。

ここに生活を便利にするヒントがあるのかもしれませんね。

以下に電気に関連した記事があるので、良ければ参考にしてください。

電気の短絡(ショート)と絶縁の解説

 

良ければ以下も参考にしてください。

水素の可能性と実用化

雷の仕組みを気圧や天気を用いて解説

 

参考になったら嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました