電験三種【理論】交流回路の完全オリジナル問題を鬼難しいを提示【解けるかな?】

就職

どーも

お餅ROIです。

合格率が9%前後の・・・ゴホンゴホン。

15%まで急上昇した資格試験に電験三種があります。

令和4年上期、下期を通して、本試験の問題が簡単になりました。

私は、これについて怒っています。

な、なんて、つまらない問題を試験問題にしているのだ!と試験作成者に怒りを感じているのです。

もっと受験者の脳みそがとろけ落ちるような難問を出題しろや!と思っているのです。

しかし、現在の問題作成者の彼らには、そんな難問は思いつかないと独断と偏見で判断しました。

そこで、私が鬼難しい難問を作っていくことにしました。

とりあえず、基礎の理論の問題にしてみようと思います。

あなたは解けるかな?

では、いきましょう。

スポンサーリンク


注意事項とルール説明

注意事項とルール説明を必ず確認してください。

 

1、今から出題する問題は、私が過去問を参考に考えた完全オリジナル問題になります。

予備校が出題する問題を見たことがないし、見る気も無いが、重複した問題になっていたら、すいません。

 

2、今から出題する問題の解答解説を周知する人は、ルールを順守してください。

(1)YouTube等の動画で紹介する人は、この記事のURLを添付すると供に、動画内で口頭で【お餅ROIブログ】を参照した旨を発言してください。

(2)ブログ記事やSNSで紹介する人は、この記事のURLを添付すると供に、記事内で【お餅ROIブログ】を参照した旨を記載してください。

 

3、完全オリジナル問題は、出題するが解答解説を私自ら実施する気は現状ないです。

少数の人は、問題を解けると信用しているからです。

解答が分からない人は、解けた人たちのルール2を遵守した解説をお待ちください。

しかし万が一、難しすぎて誰も解くことが出来ずに、助けてくれ!!!と言う悲痛の声が多すぎた時だけ、私自ら解答解説を作成します。

 

4、この完全オリジナル問題は、イチから考えて記事にする私の負担があります。

なので、大好評になったら、色々な問題を連発していこうと考えています。

脳内に色んな難問の構想は既にあります。

しかし、需要がなければ、やる意味がないと考えているからです。

スポンサーリンク


電験三種【理論】交流回路の完全オリジナル問題を鬼難しいを提示【解けるかな?】

電験三種【理論】交流回路の完全オリジナル問題を鬼難しいを提示【解けるかな?】します。

 

念をおしますが、注意事項とルール説明を必ず確認して守ってください。

宜しくお願いします。

 

さて、難易度が鬼難しいCレベル相当でオリジナル問題を考察してみました。

是非、何分で解答が出来たのか?

もしくは何分かかっても解答が分からなかったのか?

を今後の問題作成の為に、私に教えて頂けると嬉しいです。

 

時計の準備は、出来ましたか?

では、完全オリジナル問題をどうぞ。

 

下図の様に黄色で塗りつぶした20Ωと青色で塗りつぶした10Ωの抵抗、静電容量C=1/100π(F)のコンデンサ、インダクタンスL=1/4π(H)のコイルからなる直並列回路に周波数f(Hz)で実効値V(V)が一定の交流電圧を加えた。

f=10(Hz)の時に交流電源から流れる電流をI10Hz(A)、f=10(MHz)の時に交流電源から流れる電流をI10MHz(A)とする。

この時の電流比、I10Hz(A)/I10MHz(A)の値は、いくつか答えよ。

ただし、青色および黄色で塗りつぶした抵抗値、静電容量、インダクタンスの値は全て上記の数値とする。

また、赤色の斜線は、線が繋がっているとする。

 

 

問題の回答が分からんずに、時間の計測が済んだ方は、良ければ、こちらを参照してください。

電験3種の素晴らしい過去問を点数化して評価【天才の試験作成者】

上記のURLの問題を解いて、解説を聞いて理解してください。

その後、もう一度、上記の完全オリジナル問題にチャレンジしてみましょう。

おそらく解けるようになると思いますよ。

スポンサーリンク


お餅ROI話

電験三種【理論】交流回路の完全オリジナル問題を鬼難しいを提示【解けるかな?】しました。

参考になりましたか?

 

この問題を考えるのに、30分かかりました。

さらに、ブログ記事にする為に、絵を書いたり文章にする為に60分かかりました。

よって、一問作成する為に、90分程度の労力を費やしました。ぐは・・・つかr・・

さて皆さんは、何分で解けましたか?もしくは、何分で断念しましたか?

問題の難易度は、難しかったですか?余裕でしたか?

本試験の電験の問題作成者の様に、私には受験者の解答を見て正答率が見えません。

なので、今後の問題を作成するのにあたり、どれくらい難易度を高めて良いかが不明です。

レスポンスがあれば修正していけるんですけどね・・・

良ければ以下も参考にしてください。

電験三種【理論の科目】を合格する勉強方法を解説【おすすめの参考書や過去問】

質のいい勉強をする方法【量より質だ】

岡崎市のグルメおすすめの美味しい店や名物を紹介【旨い観光地】

参考になったら嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました