石川県金沢市の忍者寺【妙立寺】の見どころおすすめの駐車場からくり仕掛け口コミ感想を紹介

プライスレス

どーも

お餅ROIです

 

皆さんは石川県に行ったら、どこへ行きますか?

今回は、金沢市にある忍者寺の妙立寺【みょうりゅうじ】へ行ってきました。

ここは、おすすめの観光地だと思ったので、紹介したいと思います。

では、いきましょう。

スポンサーリンク


妙立寺【みょうりゅうじ】とは

日蓮宗、正久山・妙立寺は、加賀三代藩主の前田利常公が、寛永20年(西暦1,643年)金沢城近くから移築建立したものです。

 

妙立寺内部は、撮影が禁止なのでパンフレットの画像をメインに内部の紹介をしていきます。

入場料金や時間、おすすめの駐車場、アクセスや予約方法を解説

入場料金は、一人1,000円です。(2021年11月末時点)

 

ガイド付きの所要時間は、40分程度です。

流れとしては、予約時間の5~10分前程度に受付が開始されます。

靴を脱ぎスリッパを履いて、受付とお金を払うとパンフレットが貰えます。

妙立寺内では、10分程度の録音された音声で解説が開始されます。

賽銭箱の奥で座るイメージです。

人数制限は分かりませんが30~40人程度いたと思います。

音声によるガイダンス終了後、30分程度をかけて10人程度のグループ毎に係り員同伴で案内をしてもらえます。

 

住所は、石川県金沢市野町1丁目2番12号

予約方法は、電話で予約ができます。

午前の8:30から予約できるみたいです。

電話番号は、(076)241-0888

 

おすすめの駐車場は、こちらです。

妙立寺の裏手からの入場になりますが、近くて駐車料金も安くておすすめです。

迷ったら、妙立寺の近くのローソンを目印にしてください。

大通りにあるので絶対に分かるはずです。

 

駐車場に駐車し、道路を渡り、ローソンの近くの脇道へ行くと、下図の様な通路があります。

真っ直ぐ歩くと、下図の様な所へ着きます。

妙立寺の裏手ですね。

入場しましょう。

下図の道の先まで行き、右を見ると受付場所に到着です。

こちらですね。

妙立寺と周辺の情報

妙立寺と周辺の情報です。

まずは表側からの妙立寺です。

近づいてみましょう。

さらに、ここから視点を左へ90度動きます。

現在地と、看板がありますね。

待ち時間がある方は、読んでみてください。

 

この表側へ行くための通路がこちらです。

お土産が買える店もありました。

妙立寺の壁は、こんな感じですね。

かっこいいですねぇ。

 

では、表門から再び妙立寺内へはいってみます。

看板や賽銭場所がありますね。

注目ポイント見どころ

注目ポイントの見どころは、こちらです。

受付を正面にして、左側へいきましょう。(入ってきた裏道の通路の反対側です)

上図の先の方まで行くと、下図の様な階段があります。

ここを確認しておきましょう。

見どころは、ズバリ階段の白い部分です。

これは、障子が貼ってあります。

後から解説しますが、ただの階段ではないと言う所が注目ポイントです。

では、いよいよ、妙立寺内部へいきます。

スポンサーリンク


妙立寺の内部の見どころ

妙立寺の内部の見どころです。

ここからは、パンフレットの写真で紹介をしていきますね。

明かり取り階段

明かり取り階段の写真は、下図の真ん中下の方にあります。

こちらの写真で、ピンときましたね?

先ほどの見どころで紹介した階段ですよ。

 

この使い方は大きく分けて2つです。

1つ目は、敵が襲ってきたらその陰を目掛けて、槍で攻撃ができます。

2つ目は、そこで待機している人の明かりを灯す為です。

仕掛け賽銭箱

仕掛け賽銭箱です。

下図の右下です。

畳み2畳程度の大きさで、落とし穴になっています。

通常は、落ちない様に賽銭箱で蓋がしてあります。

ちなみに落とし穴は、妙立寺内部に2つあります。

ここが1つ目です。

伝説の井戸

伝説の井戸です。

下図の右側中央あたりにあります。

この井戸の注目ポイントは、切り目のない石です。

使用している石は、とても貴重な物だったそうです。

前田氏とゆかりのある人しか使用出来なかったとガイドが言っていた気がします・・・

その貴重な石の内部を贅沢に切り抜き井戸に使用しています。

これが見どころの1つです。

 

井戸の見どころ2つ目は、25メートル程度の深さがあり、水を確保できる所です。

そして、4メートル程度の所に抜け道があり、金沢城まで繋がっていたと言い伝えがあるそうです。

しかし、誰一人調査した人がいなく、城までには川があるので不可能だったのではないか?とも言われているそうです。

 

井戸の見どころ3つ目は、この井戸中心に案内がされる事です。

つまり、ここを中心にグルグルと妙立寺内をまわります。

どこの部屋からも中庭を眺めたり、水を汲みお茶を楽しめる構造になっていたと言う事です。

4階建て構造

妙立寺は、外観からでは2階建てに見えます。

しかし、内部は4階建て7層になっています。

ここにも注目して妙立寺内を見て行ってください。

落とし穴階段

落とし穴階段です。

下図、右上の写真をみてください。

その左側の通路はとても暗いです。

ここは、実は落とし穴にすることができます。

 

上図の中央上側にある様に、板を外すと落とし穴になります。

これが2つめの落とし穴です。

効果としては、2つも落とし穴があるならば、3つ目もあるかもしれないと敵は思います。

つまり、敵は慎重な行動をする様になり時間を稼げるわけです。

スポンサーリンク


お餅ROI話

今回は、忍者寺【妙立寺】の見どころを紹介しました。

参考になりましたか?

 

実は色々なからくりや仕掛けがあるので、忍者寺と言われていますが、忍者とは何の関係もないそうです。

そして、色々なからくりや見どころを紹介しましたが、まだまだ見どころはたくさんあります。

イメージとしては、全体の20%程度を紹介しました。

例えば、倉庫から上の階へ行く隠し階段や、役職が高い人がお参りをする専用の部屋などを紹介していません。

是非、現地へ行き実際に体験する事をおすすめします。

 

予約を取って40分程度で1,000円なので、コストパフォーマンスも良いと個人的には思います。

予約がなくても人数に枠があれば参加できるので、是非どうぞ。

良ければ以下も参考にしてください。

東京浅草名所【七福神もうで】御朱印めぐりの料金や住所ルール色紙を実体験した感想評価アドバイス

冬休みや年末年始お正月の長期連休で夫が家事をしてはいけない理由を解説【妻が激怒】

コーヒーの着色を取るおすすめの商品の歯磨き粉とブラシを紹介【白くて綺麗な歯】

参考になったら嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました