副業でおすすめの銀行と証券の口座開設でお金の流れ戦略を解説【フリーランスを目指す人は必見】

就職

どーも

お餅ROIです

 

近年FIREと言う言葉が流行してきました。

その結果、副業で豊かな人生を自立して歩んでいこうとする人が増加しました。

決して、FIRE(火)から連想して、消防士になろうと思っている訳ではありません。

 

経済的な自立を達成するためには、必ず副業をする必要性があるかと思います。

会社からの給与が低い人は、とくに必須になります。

経済的に自立する人が、どの様な戦略で目標を達成していくのか、おすすめの銀行や証券口座を紹介する事で概要をお伝えします。

では、いきましょう。

スポンサーリンク


おすすめの銀行と証券の口座

おすすめの銀行と証券の口座は、こちらです。

楽天銀行

楽天証券

まぁ、シンプルでいいですよね。

全体図

今から具体的に戦略を解説していきますが、下図が今回の結論である全体図です。

上図の略語の意味はこちらです。

会社は副業先からの支払い。楽証は楽天証券。楽銀は楽天銀行です。

 

ちなみに、サラリーマンとしての本業の給与の戦略はこちらです。

若者や独身夫婦におすすめの銀行と証券の口座開設でお金の流れ戦略を解説【新婚や初心者投資家や新入社員は必見】

こちらの戦略と組み合わせる事で、副業を上手く達成させていく事になります。

楽天証券

楽天証券は、副業で稼いだ資金を投資する為に使用します。

 

お金持ちの思考方法として、お金に働かせると言う考え方があります。

お金持ちとは、お金を銀行に預けて寝かしておくことが一番もったいないと考えています。

なので投資して、結果的に損する事はしょうがないと考えているのです。

その時に必要になるのが、楽天証券がおすすめです。

楽天カードの開設は、無料でポイントもあるので、こちらからどうぞ。

楽天銀行

楽天銀行は、楽天が運用しているネット銀行です。

手数料が安くて金利が高くて管理しやすいので、おすすめです。

こちらは、副業の預金と楽天証券と連携する為に使用します。

スポンサーリンク


副業でのお金の流れ戦略

副業でのお金の流れ戦略は、とてもシンプルなので簡単に理解できるかと思います。

ほぼ上図に書いてある通りなので、説明は不要かと思われますが一応書きます。

まず、副業先から、楽天銀行へ入金させます。(副業が複数あると有利です)

 

これは、メインの銀行と資金を分けて、確定申告しやすくする為に完全に区別する為の銀行です。

そして、なぜ楽天銀行なのかと言うと、入金された時期や金額をアプリで自動的に履歴で残せるからです。

スクショでもしてデータや書類で保管することもできて、おすすめです。

 

次に、楽天銀行に支払われたお金は、設定すれば自動的に楽天証券に入金されます。

よって、自動化して株式投資をしてしまいましょう。

 

ここで、おすすめなのが全世界ETFです。

理由は、本業でも資産運用をしているのに、こちらでも資産運用先を考えるのが手間なのが1点です。

2点目は、都度売買してメインの証券口座と損益通算するのが手間ので、定年までずっと自動化して放置していくことが楽で、おすすめだからです。

具体的には、楽天全世界株式インデックスファンドとかでいいのではないでしょうか。

要点まとめ

考え方のまとめとしては、副業での資金の管理が手間ので、ほぼ自動化していく。

預金では資金が勿体ないので、お金の働き先を指定する。

どこが良いのか考えるのも手間なので、全世界の株式にしておくか。

こんなシンプルな考え方です。

 

ちなみに、メインの本業と副業を並べると、こんな感じですかね

 

 

 

 

本業も副業も、どちらも完全に区別されているので、切り離してシンプルに考えることができます。

スポンサーリンク


お餅ROI話

本日は、副業での銀行や証券口座のおすすめを紹介しました。

具体的かつ実践的なので、参考になったのではないでしょうか。

 

副業での収入が本業を超えてきたら、実際にフリーランスになれそうで嬉しいですよね。

もしも、そうなった時は、シンプルに考えてください。

楽天銀行への入金の一部を、上図の住信SBI銀行へ振り込めばいいだけです。

良ければ以下も参考にしてください。

株式投資家のランク区分を初心者初級者中級者上級者に能力で定義【レベルの見える化】

株式初心者のおすすめの投資戦術と勉強方法を解説【資産運用】

虫歯予防におすすめの商品フロスティンピックを紹介【歯は資産】

参考になったら嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました