面接用の自己PRの作り方を解説

就職

ど~も

お餅ROIです

 

就職や転職活動において、悩みの一つに自己PRがありますよね。

皆さんは、いいPRができていますか?

 

今回は、私なりのアドバイスができればいいかなぁと思います。

その為には、いい自己PRの作り方を伝授しますね。

とりあえず、書類選考は通過できるかと思いますよ。

 

では、いきましょう。

スポンサーリンク


 

日系企業の採用担当者の考え方

組織とは、従業員全員で協力して行うものである。

皆で力をあわせて切磋琢磨しながら頑張っていこう。

どこの日系企業もこの様な感覚だと思います。

 

また、学生は学業に専念すべきであり、社会人は職務に専念すべきである。と思っています。

 

内心どう思っているか分からないが、採用担当者も上の役職の人から批判されたくないので、この様な無難な決定をしていくと想定されます。

 

個人的には、複数の凡人よりも一部のスーパースターで組織を構成していくべきかと思っています。

なので、協調性重視はどうなのだろうか?とずっと思っていたりはしますが・・・

 

つまり、チームで協力した経験が良い気がします。

 

自己PRのテーマ選定

テーマの選定は、自分が経験したことを直近の経験から思い浮かべ、列挙してください。

 

その中でも、直近かつ複数人数で協力し、専門的な分野の行動を選びましょう。

本人は普通にやっていたことでも、やったことない人にとっては、意外と凄いと思われると思いますよ。

例えば、毎日家族の料理を作っていた、ピアノを演奏、サッカーを幼少期から、英会話を習っていた、毎日長距離の通学などです。

 

以下に私がテーマ選定で推奨するものを上位から列挙していきます。

主に、就職活動をする学生が参考になるかと思います。

例)

1 専門的な学部の教科(社会人の方は職務内容、逆に言うとこれしか選んではいけません)

2 学生生活で行った活動(部活やサークル、文化祭や学級委員など)

3 家業の手伝い

4 習い事や趣味(賞の受賞や、長年同じことをしていると強いです)

5 アルバイト

 

因みに私は大学生の時に東証一部上場企業に合格しましたが、選択肢の1と5の二つの自己PRを用意していました。

スポンサーリンク


 

実際に可視化する

自己PRの作成は、イメージとしては2,000文字程度の文章を書いてください。

多いと思うかもしれませんが、以下の方法を意識して行うと、あっという間にできてしまいます。

 

  • 箇条書きでとりあえず書く
  • ○○をした経験を書く。(例 コンビニでアルバイトをした)
  • なぜ行ったのか書く(例 学費が必要だったため)
  • 実際に体験してどう思ったか、苦労した経験や嫌だったことが書きやすいです(例 実際にレジ業務をすることは難しい)
  • どの様に工夫したか(例 レジ専用のパネル操作が分からなかったので先輩の補助につき何度も再現した)
  • その結果どうなったか(例 スムーズに業務が行えるようになり店舗の売上に貢献した)

 

この様な手順で1~6を何度も何度も文章が適当で文脈があっていなくてもいいので、とりあえず大した内容でなくても、可視化してください。

 

文章をまとめる

起承転結を意識して、文章をまとめてください。

そして、いらない文章はここで削除してください。

イメージとしては、1,000文字程度にしてください。

例えば、3の例にある、学費が必要だったため、は必要ないです。

理由は、読み手はそりゃそうだと容易に想像できているからです。

 

例)昔話の桃太郎で起承転結の説明をします。

【起】村に鬼が攻めてきて金銀財宝が盗まれた

【承】桃太郎は犬、雉、猿を仲間にして、鬼ヶ島へ向かった

【転】鬼ヶ島で鬼を退治した

【結】金銀財宝を取り返し、村が平和になった。

 

この様に、まとめた文章を起承転結に別けてください。

スポンサーリンク


 

お餅ROI文章に整理する

だいたい自己PRで記載できる文字数は、経験上200~300文字程度かと思います。

なので、まずは文章を厳選してください。

厳選すれば多くても700文字程度になるかと思います。

 

文章を厳選しまとまったら、起承転結の何が一番伝えたく、何を先に記載するのかを考えます。

それは結論です!!!

 

つまり、結⇒転⇒承⇒起の順番に文章の流れを変更します。

 

例)桃太郎の例を使い、文章の順番を変更します。

【結】金銀財宝を取り返し、村が平和になった。

【転】なぜなら、鬼ヶ島で鬼を退治したからだ

【承】桃太郎は犬、雉、猿を仲間にして、鬼ヶ島へ向かった

【起】村に鬼が攻めてきて金銀財宝が盗まれたことが原因である

 

もし、文章が長くて記載しきれなくなったときは、記載できる所まででいいですよ。

例えば【転】の内容までしか書けなければ、【承】と【起】の内容は捨ててください。

 

書けなかった所は、面接で伝えればいいかなぁ程度でいいです。

最悪聞かれたら答えればいいかぁ程度でいいですw

私の経験上は、一度も聞かれたことがないです・・・w

 

ここまでの作業は、長くても5時間程度あれば完成できるかなと思います。

面接では何を聞かれるか分からないので、ここまで掘り下げて考えておけば自分自身の自信になり、不安も軽減されるかと思いますよ。

書類選考突破は、まず間違いないと思います。

合格に一歩近づくと嬉しいです。

 

良ければ以下も参考にしてください。

公務員の論文試験の合格方法を具体的に解説します【市区町村の役所】

人生の悩み事をランキング形式で紹介★要点の整理と具体的な対策!悩み事年表スケジュール

大学進学の選択を偏差値と学部で比較し解説

 

参考になったら嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました