ど~も
お餅ROIです。
家で生活していると、色々な家具やアイテムがありませんか?
そのアイテムは、もしかしたら不用品かもしれませんよ。
私の考える、必要なアイテムと不要品を解説とともに紹介します。
理由や考え方が大事やったりするので、参考にしてくれると嬉しいです。
ちなみに、生活の満足度を維持もしくは向上させた状態で、幸福になることが目標のアイディアになりますので、お願いします。
では、いきましょう。
絨毯(じゅうたん)

絨毯は、共有スペースやトイレに敷くアイテムのことです。
これに関しては、不要だと考えます。
理由は、ほこりやゴミ等が貯まりやすく、洗濯の手間があり、掃除がし難いからです。
全てを取っ払いフローリングの状態をおすすめします。
そこで、使用する必要なアイテムがクイックルワイパーです。
| 
 
 | 
掃除は、100%を目指して綺麗にする必要性はないですよ。
40%くらいでサクッと毎日掃除すればいいと思いますよ。
ちなみに風呂上りの床に敷くアイテムは必要です。
単純に床が濡れて拭く手間があるからです。
洗濯機

洗濯機はコインランドリーを使用すると言う手もありますね。
今回は、必要と言うアプローチでお伝えします。
洗濯機に関しては、家に入る大きさの一番大きなサイズをおすすめします。
例え、一人暮らしでも大きいサイズをおすすめします。
理由は、布団やシーツ等、一人暮らしでも大きな物を洗濯するからです。
洗濯機は、国内メーカか海外メーカかは迷う所だと思います。
その争点は、中古販売店が買い取ってくれるかどうか、と、処理費用がかかることで判断してください。
国内メーカの洗濯機は、中古販売店で買い取り可能です。
海外メーカの洗濯機は、中古販売店では買い取り不可能です。
なので、処理する時は処理業者に依頼する必要性があります。
そのときに数千円払って処理する必要があります。
なので、購入時の値段とこの処理費用や中古販売店の買い取りを考慮して、購入を考えてください。
本棚

本棚に関しては、不要だと思います。
理由は、本棚を買った時点で家にそのスペースを取られてしまいます。
そして、その本棚のスペースを埋めようと考えて、不要な本を購入してしまう可能性があります。
よって、不要です。
また、本自体を電子化された商品で購入することも可能です。
個人的には、目のことを考えて電子化された商品の購入はしていません。
なので、本を購入して売るか友人にあげたりしています。
つまり、本の保管場所を決めない事で、どの様に本を処理するか?と言う思考になるわけです。
買い物カゴ

買い物カゴは、絶対に必要です。
本日の記事で一番のおすすめ商品がこれです。
イメージの参考として以下を載せておきます。
| 
 
 | 
色もダサくて目立つので、これでいいと思いますよ。
店のカゴではないアピールになるし盗難リスクも少ないでしょう。
買い物カゴは、非常に重宝しますよ。
理由は、スーペーで買い物した後がめちゃくちゃスムーズです。
だって、もうレジで綺麗に商品がカゴの中で収納された状態ですからねw
後はそのまま持った状態で家に帰るだけです。
この安さでこれだけの時間削減は良い投資だと思いますよ。
ちなみに、折り畳み式の買い物カゴもありますが、おすすめしません。
理由は、動作時に負荷がかかり、折り畳み式の買い物カゴが壊れるリスクが高いと思います。
また、持ち運び時に突然折り畳まれてケガするリスクもありえます。
よって、上記の様な普通のカゴがおすすめです。
自転車

自転車に関しては、必要です。
理由は、維持費が格安で、行動力が跳ね上がるからです。
自転車は、色々なモデルやカゴの有無などがあって迷いますよね。
私のおすすめは、前カゴありの自転車ですね。
注目ポイントは、チェーンです。
ベルト式の外れないチェーンの自転車があるので、それを購入することをおすすめします。
チェーンって良く外れませんか?
そして、直すときに都度手が汚くなりますよね。
その手間がないので、おすすめです。
以下の様な自転車がおすすめです。
| 
 
 | 
どうやらベルトドライブと言うらしいですね。
リスク管理
自転車の最大の欠点は、盗難リスクが高いことです。
ここについては私から提案があります。
それは、自転車の後ろタイヤの泥除けの所に〇〇県警と記載しましょう。
しかも、太く目立つように書いてしまいましょう。
自分の氏名は、前タイヤの泥除けの所で十分です。
盗難者は、その自転車を見た瞬間に、うそやろなぁ~と思うでしょう。
しかし、万が一、本物の警察の所有物だったら、困ります。
皆さんは、どう思いますか。
〇〇県警と書かれた自転車と、氏名だけ書かれた自転車の2台が無造作に置いてあったら、どちらが安全でしょうかね?
つまり、盗難リスクを下げる効果があるのです。
ベッドと枕

ベッドと枕に関しては、以下の記事で書いたので良ければ参考にしてください。
結論としては、ベットは不要で枕は必要です。
良ければ以下も参考にしてください。
参考になったら嬉しいです。
ではまた。
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d3f7545.2dd047ac.1d3f7546.c44d0fd0/?me_id=1261122&item_id=10252312&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakuten24%2Fcabinet%2F840%2F4901301327840.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f7e5f33.59859ecb.1f7e5f34.db4c739b/?me_id=1235962&item_id=10158312&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkurashikenkou%2Fcabinet%2Fjishahin12%2F529176-e.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f7e6aa4.fe62fbf8.1f7e6aa5.a4fb7a08/?me_id=1212108&item_id=10009425&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftime-time%2Fcabinet%2Fbs4%2F21ab75l1-aa.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント