宅建におすすめの動画【初心者の勉強方法】

就職

どーも

お餅ROIです。

最近ブログの更新をサボって何をやっていたんだ!!!?

と突っ込まれそうですが・・・

宅建の勉強をしていました。

まだ宅建のひとつの分野の宅建業法を一巡しかやっていない状態ですが・・・

私が勉強をはじめて分かったおすすめの動画と勉強方法を簡単にお伝えしていこうと思います。

では、いきましょう。

スポンサーリンク


宅建のおすすめの勉強方法

宅建のおすすめの勉強方法は、まずYouTube等の動画で内容を把握することだと思います。

 

次に、動画を見たら、その動画の内容の過去問を解いてしまいましょう。

そこでは、どんな問題の出題のされ方がされるのか?

どこを暗記しなければいけないのか?

この様なポイントを探っていけば良いと思います。

なので、過去問のおすすめは分野毎に出題してあるコチラです。

この方法を何度も繰り返して、分からない所や説明不足だと感じた所は教科書で知識を増やすって戦略で良いかと思います。

教科書のおすすめはコチラです。

おすすめの理由は、どの知識が直近に出題されたのかが記載してあって、便利だと思いました。

そして、他の教科書よりも解説が分かりやすい方だと読んで思いました。

スポンサーリンク


宅建のおすすめの動画

宅建のおすすめの動画をお伝えします。

 

SNSで宅建に合格した人に、どんな動画を見ていたのか?

私が調査した所、以下の二つが多かったです。

1、マジでイケてる宅建講座【ゆーき大学】

2、宅建みやざき塾

この上記2つについて私の独断と偏見で、良し悪しをお伝えしていこうと思います。

スポンサーリンク


1、マジでイケてる宅建講座【ゆーき大学】

1、マジでイケてる宅建講座【ゆーき大学】は、無駄を極力減らしてコンパクトに伝える事をモットーにしています。

独自の暗記の仕方などをゴロで教えてくれたり、どういった内容なのかの難しいポイントだけイラストで伝えてくれます。

個人的に思うのは、これは宅建を勉強したことがある人には良いのだと思います。

例えば、一度、受験してあと一歩で不合格になった人とかです。

逆に言うと、何の知識もない人が見ても、良く分からないまま終わってしまいます。

教科書を読んで、この動画を見て、過去問を解く。

この順序で勉強をしない私からすると、おすすめ出来ないと感じました。

スポンサーリンク


2、宅建みやざき塾

2、宅建みやざき塾は、初歩的な事から読んでくれるので耳で聴きとってインプットできます。

なので、初学者の私からすると、コチラをおすすめします。

しかし、デメリットもあるのでそれを列挙していきます。

1つ目は、2020年の動画なので法改正などがあり間違った知識を言っている可能性があることです。

2つ目は、おっさn・・・動画投稿者が大きな画面に映ってウロチョロするので、なかなかに邪魔です。

よく分からない扇子をひろげるし・・・・

スポンサーリンク


お餅ROI話

今回は、宅建におすすめの動画【初心者の勉強方法】を解説しました。

参考になりましたか?

 

このブログ記事をまとめると、おすすめの動画は【宅建みやざき塾】です。

良ければ以下も参考にしてください。

【3週間で合格】簿記3級ネット試験の難易度おすすめの勉強方法を解説

FP3級のおすすめの勉強方法を解説【テキスト過去問】

鬼滅の刃【柱】継子弟子になりたいランキング【漫画好きが選ぶ順位】

参考になったら嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました