電験3種の素晴らしい過去問を点数化して評価【天才の試験作成者】

就職

どーも

お餅ROIです。

難関資格のひとつに電気主任技術者第3種試験があります。

この資格試験に挑戦する受験者は、努力に努力を重ね何時間も勉強して頑張って資格を取得します。

私もそれに挑戦する一人です。

そんな挑戦者は、過去問に挑戦すると難しい・・・と悲鳴をあげます。

そして問題作成者に対して、こんな難しい問題解けるか!!!と不平不満を言っていたりもします。

今回はそんな中、試験作成者を褒め称えると言う記事です。

具体的には、電験3種の過去問を解いていて、この問題作成した人は賢いなぁと私が独断と偏見で感じている問題を掲載していきます。

点数も表示するので分かりやすいと思います。

ちなみに60点以上で合格、つまり賢いと言う評価です。

では、いきましょう。

スポンサーリンク


電験3種の素晴らしい過去問を点数化して評価【天才の試験作成者】

電験3種の素晴らしい過去問を点数化して評価【天才の試験作成者】します。

電験3種60点の問題

電験3種60点の問題は、こちらです。

平成22年電験3種理論の過去問 参照

 

この過去問の良い所は何と言ってもコストパフォーマンスが良い所です。

たった一問で、あなたは(受験者)直流の直列と並列の意味がちゃんと分かっていますか?と問いかけています。

さらに、追い打ちとして短絡の意味が理解できてますか?と問題作成者は聞いているのです。

無難で、良い問題だと思います。

電気の短絡ショートと絶縁をオームの公式を用いて具体的に解説

資格の大原 専門課程

電験3種65点の問題

電験3種65点の問題は、こちらです。

平成16年電験3種機械の過去問 参照

 

この問題は何と言っても単純に難しいです。

そもそも文章が何を言っているのか?

どんな電気機器の話をしているのかさえ、文章だけで絵やグラフもないので分からなかったと思います。

これはおそらくエネセーバの話をしているのだと勝手に、解釈しました。

エネセーバが分からない人は、良ければ以下も参考にしてください。

エネセーバとLBS(高圧交流負荷開閉器)の違いを簡単に解説【元配電盤設計者が明かす】

資格の大原 専門課程

 

エネセーバが分かったところで、単純に直流電動機の問題は難しいです。

その難しい問題を普通に解かせます。

さらに全負荷時の1.5倍に抑えるための抵抗を求めさせる2段構えの問題になっています。

 

問題作成者が言いたいことは、あなたは、ただ単に公式と解法だけ覚えてきた受験者ですか?

もしそうなら振るい落としますね。と言っているかのような攻撃力の高い問いかけです。

電験3種80点の問題

電験3種80点の問題は、こちらです。

平成25年電験3種理論の過去問 参照

はい。ぱっと見ただのザコキャラにしか見えない簡単な直流回路に見えます。

しかし、いざ解いてみると全然答えが分からない難問なんです。

大抵の受検者はキフヒホッフの法則で、あちこちに電流Iを書いて行って迷宮入りして訳わからなくなり挫折します。

 

問題作成者が聞いているのは、短絡の意味が分かっていますか?です。

これが分かっている受験者は、暗算で30秒くらいで秒殺で解いてますよね?w

電験三種【合格者】の計算方法・問題の解き方

 

分かっていない人は、30分経過しても迷宮入りです。

是非、新入社員や電気科卒の人、電気に挑戦する新米設計者に出題してみてください。

おそらく、ほとんどの人が迷宮入りする・・・

電験3種100点の問題

電験3種100点の問題は、こちらです。

平成24年電験3種理論の過去問 参照

この過去問もコストパフォーマンスが非常に素晴らしいです。

はい。ぱっと見ただのザコキャラにしか見えない簡単な交流回路に見えます。

しかし、いざ解いてみると全然答えが分からない難問なんです。

 

受験者は、周波数が2つあるので変化して公式に代入すれば良いだけの問題ね?と解釈して解きます。

しかし、それでは解答できないのです。

 

問題作成者が聞いているのは、短絡と絶縁の意味をあなたは分かっていますか?って聞いているのです。

わざわざ文字式を使用せずに数値を使用して、受験者を油断させる高度な賢い問題になっているのです。

スポンサーリンク


お餅ROI話

今回は、電験3種の素晴らしい過去問を点数化して評価【天才の試験作成者】しました。

参考になりましたか?

 

私は電験三種と言う資格試験を解いていて、分かった事は、問題作成者は常に同じことを聞いていると言う事です。

 

逆に言うと、同じことを聞いているのに何でわからないんだ?と問題作成者は思っていると予想します。

例えば理論の直流回路の問題は、短絡の意味わかってる?って何度も聞いてましたよね。

他には、ぱっと見が複雑そうな直流回路が出てきたら、どうせブリッジ回路だなぁと予想して解答していきます。

つまり基本の意味をわかってる?って、あの手この手、聞き方変えて聞いているだけです。

聞いていることは、同じなんですよ。

良ければ以下も参考にしてください。

電験三種の合格者の試験当日の持ち物や会場でのタイムスケジュールを解説【落ちる人とココが違う】

電験三種の勉強する順番を解説【令和の難関資格を掴み取る】

レトロゲームおすすめの神ゲーを紹介【ゲーム達人オタクが厳選】

参考になったら嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました