どーも
お餅ROIです。
2022年の現在インフレだけではなく、円安ドル高が急速に深刻化してきました。
これは日本の通貨の円だけを所有していると、世界全体で見た時に、間接的にお金が減っていることになります。
つまり、何も行動しないとだんだんと着実に貧乏になっているのです。
なので、今回はこの現状を打破するための方法を解説しようと思います。
では、いきましょう。
円安が深刻化する懸念で個人国民が行動すべき具体的な対策方法(2022年の悪い円安スタグフレーション)
円安が深刻化する懸念で個人国民が行動すべき具体的な対策方法を解説します。
まずは、下図をご覧ください。
これは2022年4月末の円とドルの為替チャートです。
短期間で急速に円安ドル高へ向ってきています。
これがヤバいのです。
現在の円安ドル高になっている理由が分からない人は、良ければ以下も参考にしてください。
池上彰に学ぶ2022年の日本の物価が上がる理由を解説【不景気のスタグフレーション】
問題点
問題点としては、冒頭でもお伝えしました。
単純に日本の通貨の円だけを所有していると、だんだんと貧しくなっているのです。
しかも、自覚症状がないのが厄介な所です。
つまり、これを解消するだけで円安の懸念を解決できるのです。
具体的な解決方法
具体的な解決方法は、3点です。
一つ目は、移住する事です。
移住については、即効性がなく、どうせ読者の皆様が行動しない選択肢だと思います。
なので、今回は割愛します。
二つ目は、他国の通貨を買うです。
これは単純な事です。
日本円の価値が下がっています。
なので、価値が上がっている通貨を買えばいいのです。
例えば、無難にアメリカのドルで良いです。(通貨の変更と保有は証券口座が必要です)
証券口座はSBI証券がおすすめなので、こちらから無料で登録できます。
また、外貨への変更方法が分からない人は、以下を参考にしてください。
SBI証券で香港ドル外貨建てを無料で両替ハイブリッド預金から日本円で入金し購入する方法手段を図解説【住信SBIネット銀行経由】
三つ目は、外貨建ての株式を買うです。
これについては、下記で少し詳しく解説をします。
外貨建て株式を買う
外貨建て株式を買うの解説です。
まず、再確認をします。
現在の問題点は、円安による円の価値の急激な低下です。
なので、円ではなく外貨を所有する必要性がありました。
よって、外貨建てで取引をすることになります。
なぜ株式投資なのか
次になぜ株式なのか?
これについては、現在はインフレも同時に深刻化されているからです。
単純にお金の価値が下がり、物の価値が上がっています。
よって、これについても解決する必要性があるのです。
なので、例えば外貨建ての株式を買うのはどうだろうか?と私が提案しているのです。
よって、この知識を応用して外貨建ての不動産を買うのも良い選択肢だと言うことになります。
注意点
外貨建ての注意点としては、上昇する予想が出来る通貨にしてください。
無難なのがアメリカのドルです。
他にも現在は、新興国で資源国の通貨に需要が集まっています。
例えばメキシコやブラジル、インドネシアとかです。
これについてはカントリーリスクがあることも念頭に置いておいてください。
また、アメリカと比べて取引手数料が高い事も確認をお願いします。
株式チャートの比較
株式チャートの比較をしていきます。
下図が円建ての日経平均です。(見慣れているチャート)
下落トレンドが続き、何とか移動平均線付近で上下を繰り返しています。
下図は、EWJと言うドル建ての日経平均です。
先ほどの円建ての日経平均と同じように下落トレンドは同じです。
しかし、ドル建てのEWJのチャートは移動平均線から明らかに下に株価があります。
これは円安ドル高の影響を考慮した結果です。
つまり、EWJの方が割安感が高いと言う事です。
ひとつのアイディアとして、この様に外貨建ての株式を買う事で円安ドル高とインフレを解決できるかと思います。
お餅ROI話
円安が深刻化する懸念で個人国民が行動すべき具体的な対策方法(2022年の悪い円安スタグフレーション)お伝えしました。
参考になりましたか?
意外だったのが、普段見慣れている日経平均のチャートでも円建てかドル建てかで見え方の景色が違っていたと思います。
この様な具体的な解決方法もあると言うことを知っておいてください。
そして、この知識の基礎を応用してみてください。
まだ日本の通貨の円だけしか所有していない人は、少しでもいいので何か行動をしないと貧乏に近づいてしまいますよ。
株式投資を開始することが、ひとつの改善策になり得ます。
良ければ以下も参考にしてください。
参考になったら嬉しいです。
ではまた。
コメント